イーフットボールでコントローラーが壊れる理由【イーフト】
eFootball(イーフットボール)の木曜日のガチャも完全に忘れて、三国志の死にゲー「Wo Long(ウォーロン)」で遊んでいたので、久しぶりにイーフットボールを起動してみると、知らない間に操作感が大幅に変わっており、別ゲーになっていました。
イーフットボールは新しくなって面白くなったような気がしたのですが、数試合してみると、買っても負けてもエフェクトで、ストレスが凄くて数試合で断念して、ウォーロンに戻りました。
死にゲーのウォーロンは敵が強くて1週間で600回以上は死んでいるのですが、ウォーロンで600回以上は死ぬよりも、イーフットボール1試合の方がストレスが溜まります。
コントローラーが壊れる理由
イーフットボールのストレスが凄いののは今に始まったわけではなく、前身であるウイニングイレブン(ウイイレ)時代からストレスが凄かったです。
10年、20年前、当時からエフェクトという言葉があったかどうかは知りませんが、ウイイレをやっている友達は、みんな口を揃えて、「おかしいなぁ、おかしいなぁ」「いつもは入るのに、急にシュートが入らなくなる」などと言っていました。
それで、ウイイレをやっている友達の家に遊びに行くと、みんなコントローラーがベキベキ、ボロボロで、壊れかけていました。
みんなウイイレで遊んで腹を立てて、コントローラーを投げるので、私の友達でウイイレをやっている人は、10中8、9はコントローラーがボロボロだったのです。
なかには、ウイイレに腹が立ちすぎて、部の壁に穴を開けている人もいました。
だから、私は、コントローラーが売れるとコナミが儲かる仕組みになっており、コナミはコントローラーを買い換えさせるために、ウイイレのユーザーにエフェクトでストレスを与えているのだと思っていました。
私はコントローラーを買い換えるお金が無いので、コントローラーを投げつけたりはしないのですが、イーフットボールで遊んでいると、コントローラーが壊れていると思う事が多々あります。
最近もイーフットボールをプレイしていると、パスボタンを押してもパスを出さないので、コントローラーが壊れたのかと思っていたのですが、シビアな入力が求められる死にゲーでは普通に入力できます。
イーフットボールで思い通りに操作できなくて、コントローラーが壊れたかもしれないと思っている人は、新しいコントローラーを購入する前に、他のゲームでコントローラーが壊れているのか確認する事をお勧めします。
スポンサードリンク
コメントを投稿する