eFootballの八百長とコナミエフェクト【イーフト】

コナミのサッカーゲーム「eFootball(イーフト)」の八百長とコナミエフェクトについて。

eFootballの八百長とコナミエフェクト

eFootballの勝敗はコナミエフェクトで決まるので、サッカーゲームとしていは面白くないため、eFootballを辞めて、「仁王」の2周目を遊んでいるのですが、久しぶりにeFootballで遊んでみました。

しかし、eFootballは進化しておらず、結局、コナミエフェクトで勝敗が決まるだけのゲームで、全く面白くありませんでした。

苦労をして点を取っても、エフェクトが発動して、直ぐにアッサリと点を取られてしまうので、点を取ることに意味が無いし、アホらしいとしか思えません。

eFootballは対戦ゲームなのに対戦が平等ではなく、一方だけがエフェクトで有利になっているので、対戦ゲームとしての面白さは無く、ただ課金額の多い方がエフェクトで勝つというだけのゲームです。

eFootballは課金額が大きい方がエフェクトによって勝つようになっており、負ける方は試合をする前からエフェクトによって負け確定となっています。

ハッキリ言って、エフェクトは八百長やイカサマと同じで、eFootballは課金額の少ない方をエフェクトで負け役にして、課金額が多い方を接待させるようなシステムになっているので、遊んでいて面白くありません。

eFootballがEスポーツになったとしても、エフェクトによる八百長やイカサマは無くならないので、コナミにとって都合の良い人間が優勝するシステムになるのだと思います。

コナミも課金額が多いユーザーだけが「お客様」で、課金額の少ないユーザーは客ではないという方針を明確にしたのでしょう。

eFootballをプレイしていると、課金額の小さい方をエフェクトで負けさせて絶対に勝たせないというコナミの強い意志を感じます。

こんな不平等と不公平なサッカーゲームで遊んでもストレスが溜まるだけなので、他のゲームを遊びながら、2023年後半に発売される、eFootballとFIFAに続く第3のサッカーゲーム「UFL」に期待したいです。

スポンサードリンク

コメントを投稿する