イーフットボールがシーズンブレイク期間で炎上【イーフト運営】
2022年5月19日にコナミのサッカーゲーム「イーフットボール(イーフト)」がシーズンブレイク期間を導入して炎上しました。
イーフトが炎上中
イーフットボールは体験版が世界的に炎上したため、リリースを延期して2022年4月14日に製品版(バージョン1.0.0)をリリースしました。
イーフットボールでメーンとなるのは、選手を集めてオリジナルチームを作り、育成していく「ドリームチーム」というモードです。
このドリームチームは、ユーザー同士がオンラインで対戦する「イーフットボール・リーグ」がメーンとなるのですが、2022年5月19日のメンテナスでイーフットボール・リーグの「シーズン1」が終了してしまったのです。
シーズン1が終了したら、「シーズン2」が始まるのが普通だと思うのですが、何故かイーフットボールは「シーズンブレイク期間」に入り、イーフットボール・リーグが遊べなくなりました。
他にも、オンライン対戦ができる「イベント」モードがあるのですが、イベントモードはマッチングがランダムなので、実力やチーム力がかけ離れた人と当たることが多く、イベントは面白くありません。
しかも、今回のシーズンブレイク期間中に大規模アップデートが入るので、数日間はイーフットボールが遊べなくなります。
そして、シーズン2が始まるのは6月16日から始まるのですが、シーズン2が始まるで、イーフットボールは実質的に遊ぶモードが無いということになります。
このため、イーフットボールのユーザーから不満の声が上がり、炎上しています。
スポンサードリンク
イーフトのシーズンブレイク期間は毎回あるのか?
イーフットボールのドリームチームでは「イベント」と「リーグ」しか遊ぶモードがないのに、「リーグ」が遊べなくなるのはおかしいと思います。
課金している人からすれば、課金をして選手を取ったのに遊べないのだから、不満を漏らすのは当然のことだと思います。
企画の段階で、炎上は予想できたと思うのですが、どうして、シーズンブレイク期間を設けたのでしょうか?
今回は仕方がないにしても、シーズン2が終わると、再び1ヶ月のシーズンブレイク期間に入るのかという点が注目ポイントになると思います。
もし、毎回、シーズンブレイク期間が設けられるのであれば、イーフットボールは1ヶ月遊んで、1ヶ月休むという感じのスタイルになってしまいます。
私なら、シーズンブレイク期間中に他のゲームを始めたら、少なくともクリアするまではイーフットボールには戻ってこないと思います。
コナミはシーズンブレイク期間中もイベントを用意するという感じのコメントを出しているのですが、5月19日の時点で「イベント」モードが更新されただけで、特にイベントに変化はありません。
私のイメージでは、モバイル(アプリ)ユーザーの方が炎上しやすいような気がするのですが、イーフットボールはこんな感じの運営でモバイル(アプリ)版は大丈夫なのでしょうか?
シーズンブレイク期間の追記
5月20日にイーフットボールのシーズンブレイク期間について、追加の情報が出ました。
イーフトのリーグは、1フェーズを28日間とし、フェーズが終了すると、次のフェーズが開催されるということです。
これを素直に解釈すると、シーズンブレイク期間は今回だけの措置ということになります。
炎上を受けて対応するにしても、直ぐには対応できない問題なのでしょう。
今回は5月19日から6月2日までをリーグ中断期間として、メンテナンス明けの6月2日からフェイズ2(シーズン2)が開始されることになりました。
ひとまず、シーズンブレイク期間が毎回、入るわけではないということが分かった良かったです。
スポンサードリンク
コメントを投稿する