イーフト・モバイル2022:アプリ版のイーフットボールの評価と感想
アプリ版のイーフットボール・モバイル2022の評価と感想です。
イーフットボール2022の特徴
ウイニングイレブンがイーフットボールとして生まれ変わり、ウイイレ・モバイルもイーフト・アプリへと生まれ変わりました。
イーフト2022の特徴としては、ドリブルでの1対1を重視しているため、パスが全く通らなくなっています。
これは操作が上手い下手の問題ではなく、パスが通らないという仕様なので、どうにもなりません。
イーフト2022は、1対1をコンセプトに作られているため、ドリブルで攻めが有効となります。
また、スルーパスが流れるため、キック・オフ・フラスルやキック・オフ・スルーパスが有効です。
スポンサードリンク
イーフト・モバイル2022の評価
イーフットボールは、据え置き起用に開発したゲームをアンリアルエンジンでマルチプラットフォーム展開しています。
そして、イーフットボールはクロスプラットフォームなので、イーフト・モバイルのシステムや仕様は、PS4版やPS5版と同じです。
だから、イーフト・モバイルもパスが通らず、ドリブル主体のゲームとなり、PS4版の欠点がそのままアプリでも再現されることになります。
具体的にPS4版の何ダメかというと、ディフェンスの動きが重いことです。
守備時は選手が重くて、反応が1テンポ、2テンポ遅れるので、全く何も出来ません。
これは回線が重いという問題ではなく、選手が重いという仕様なにで、どうにもなりません。
守備時の選手が重すぎて、相手のドリブルを止められないので、相手に好き放題されるという感じで、かなりストレスが溜まります。
それに、クロスプレイにするメリットがあるのか疑問です。クロスプレイをするためには、コントローラーが必須なので、わざわざコントローラーを買ってまで、イーフトモバイルをやる人が、それくらい居るのだろうか。
イーフト・モバイル2022は、ウイイレとは全く別ゲーになってしまったので、私はイーフト・モバイル2022を諦めて、イーフト・モバイル2023に期待することにしました。
スポンサードリンク
コメントを投稿する