自動車の普通免許で125ccのバイクが乗れる日

自動車の普通免許が法改正され、125ccのバイクがいつから乗れるのかを紹介します。

いつから自動車の普通免許で125ccのバイクが乗れるのか

現在は普通自動車免許を取得すれば、50ccのバイク(原付1種)に乗ることが出来ます。

しかし、排ガス規制などの影響でコストが上がり、50ccの原付バイクの値段が高騰し、50ccの原付バイクは利益が出ず、近い将来、生産されなくなり、消滅すると言われています。

実際、50ccの原付バイクについては、ホンダがヤマハのバイクをOEM供給しており、ヤマハのバイクもホンダのバイクも中身は同じ現象も起きています。

このため、法改正で50ccという規制が無くなり、普通自動車免許で125ccまでのバイクが乗れるようになるのではないかと噂されています。

この噂についてですが、答えはハッキリしているので、紹介しておきます。

スポンサードリンク

普通自動車免許で125ccのバイクが乗れる日

普通自動車免許で125ccのバイクが乗れるようになるという噂でせすが、普通自動車免許で125ccのバイクは乗れるようにはなりません。法改正はされません。

この理由は非常に簡単です。

複数の理由があるのですが、最も大きな理由は、事故が増えると警察や官僚の責任になってしまうからです。

普通自動車免許で125ccのバイクを乗れるようにするには、警察がOKを出さなければなりません。

もし、警察がOKを出して法改正されると、確実に125ccの交通事故が増えます。実質的には交通事故が増えていない場合も、数字のトリックで、125ccの交通事故が増えたように見えるのです。

このため、法律が改正され、普通自動車免許で125ccのバイクを乗れるようになると、確実に125ccのバイクの交通事故が増えるので、法改正にゴーサインを出した警察がマスコミから批判されることになります。

マスコミから批判されると、法改正にゴーサインを出した人、つまり、警察のトップや官僚が批判され、出世レースの汚点となります。

苦労して出世した人が、確実にマスコミから批判されると分かっているのに、出世を棒に振って法改正にゴーサインを出すはずがありません。

私は普通自動車免許で125ccのバイクを乗れるようになって欲しいですが、警察や官僚という立場だったなら、法改正は絶対にしません。そういうものです。

だから、絶対に普通自動車免許で125ccのバイクを乗れる日は来ないので、125ccのバイクに乗りたい人は教習所に通ってバイクの免許をとるべきです。

2025年に125ccに乗れる?

排ガス規制の影響で、2025年に普通自動車免許で125ccのバイクに乗れるようになるかもしれないという可能性が出てきました。

しかし、2022年12月の時点で最も有力な案は、海外展開されている125ccのバイクに制限をかけて50ccにしてしまおうというものです。

この案が実現したとしても、50ccにある時速30kmの規制や二段階右折などの法律は残るので、生産者側の提案にしかすぎません。

ユーザーが50ccではなく125ccに乗りたいと思うのは、原付一種特有の時速30kmの規制や二段階右折が嫌だからという点が大きいので、125ccのバイクに制限をかけて50ccとして販売されたとしても大きなメリットは無いでしょう。

スポンサードリンク

コメントを投稿する




コメント欄

私は、違う考えですEUが普通自動車免許で125CCまで乗れます、日本に来てレンタルしようとしても50CCと聞いて愕然、大使館にもっとクレーム行けばそのうち改正するのでは、、、

  • 投稿者-
  • オジサン

オジサンへ
コメントありがとうございます。世界的には125CC以上がスタンダードで、日本の50CCが特殊なので、昔から世界基準に合わせるべきだという声があるのですが、未だに実現していません。

もっと世界中の人が日本のシステムはおかしいという声が上がれば、国も対応してくれるかもしれませんね。

  • 投稿者-
  • 管理人

当たり前でしょ普通免許で絶対125二輪免許オマケで付く事は絶対あり得ません俺は2輪派ですがどんくさいおばはんやオツさんが片足出したり両足出して乗るの見るだけで乗るなと言いたいこんな奴らが自動二輪車に乗る事が許せない

  • 投稿者-
  • 福原剛

当たり前でしよ普通免許にAT限定小型2輪免許でも付帯される事は無いですよ。1発試験でも教習所でも公道に出しても大丈夫か試験してるんで技能試験も無しで付帯は絶対無いですよ。絶対に/

  • 投稿者-
  • 福原剛

普通免許で125ccに!? 原付免許の定義が変わるかもしれないぞ
2022年12月8日 / バイク comment meta icon 2
#バイク
#免許
#原付二種

排気量に関わらず5.4ps以内なら「原付一種」に。走りも遜色ない?

 この案が実現すれば、排気量125ccバイクの排気量はそのまま、出力のみ5.4ps以下にデチューンした車両が新「原付一種」クラスととしてラインナップされることになる。
 ただしダックス125などのレジャーバイクや、PCX125のような高級コミューターに出力制御をかけるのではなく、アジアなどで販売されている低コストで軽量な110~125ccスクーターが出力制御され、“原付化”される模様。あくまで現行50ccモデルと同等の商品性とするのが狙いだ。
 もちろん原付免許制度のほか、原付一種ならではの30km/h上限、二段階右折といった独特なルールは継続。このルールは枠組みの変更を機に見直して欲しい部分だが、警察庁は免許制度の改正に消極的のようだ。
 では、今後の「新原付一種」はどんなバイクになるのか。現行50ccと125ccクラスを比べると、車格はほぼ同等だが、車重は125ccの方が20~30kg重い。
 一方で馬力は現行50ccが4ps台なのに対し、新原付は5.4psとパワフル。低速トルクも現行50ccより太くなるので、加速性能や坂道での走りは、車重増を帳消しにできるハズだ。
 また、グローバルな110~125ccモデルはアジアで50万~200万台規模を販売しており、大量生産によるスケールメリットも期待できる。価格は、現行50cc並みの20万円前後となるか。
 ちなみに、車両はもちろん国内の排ガス規制をクリアするのが条件。インドやベトナムの125クラスは既に日本の令和2年排ガス規制(ユーロ5)相当の排ガス規制をクリアしているので、日本仕様とする際に大きな問題はないだろう。

前後14インチの大径ホイールが特徴のホンダ ディオ110(国内仕様 24万2000円~)。ベトナム生産でグローバル展開されているモデルだ。こうした現行国内モデルの出力を制限して「新原付化」もありえる

電動バイクと共存しながら、今後もガソリンエンジンの原付一種は必要

 電動バイクは航続距離、インフラの未整備、高コストなどの問題があり、2025年からガソリン車の原付一種を完全電動化するのは困難。また、電動アシスト自転車や電動キックボードといった近距離の交通手段はあるとしても、より遠距離の移動手段として原付は優れている。不要論を唱える向きもいるが、原付一種は今後も必要な乗り物。少なくなったとはいえ、現に年間12万台の需要があるのだ。
 しかし、次期規制に対応するのはメーカーとして技術的にもコスト面でも“厳しい”と判断したのだろう。
 これを存続させるための手段が、今回の出力による区分案だ。道交法などの改正は「2023年中が目標」とのこと。その後、新原付の開発がスタートするだろう。AJの案がそのまま採用されるかはわからないが、庶民の足である原付一種を残すべく政府には改定を進めてほしい。
 さらに他の排気量帯でも出力による区分について議論を始めてもらいたい。
 欧州のA1免許は、排気量に関わらず最高出力35kW(47.6ps)以内に乗車可能。対して日本は普通二輪免許(400cc以内)という国内独自の制度があり、50ccの原付一種と同じく400ccは旧態依然とした区分になっている。
 既に日本も電動バイクでは出力による免許区分や排気量帯を既に採用済み。今回の提案を機に、ガラパゴス化した制度を今一度、再点検してほしいものだ。 

  • 投稿者-
  • もっと簡単&お安く原付2種を取得させろや

事故多発で悲しむ人が増えるだけです! 50kmしか出ない 70kgのスクーターを足にしているお年寄りもたくさんいます!その方たちに 100km出る100kgのバイクに乗れというのですか?

  • 投稿者-
  • バイク乗り

そもそも時間とお金をかけて、小型自動二輪の免許を取得した人々はどうなるのかな、普通免許あれば乗れるようになるなんて意味なくなりますね。かかった費用と時間を戻してくれるのかな?

  • 投稿者-
  • Yuu

昔は普通免許で大型二輪まで乗れた事実知ってるのかね?
その制度が無くなったのは免許取得の為にお金を落とさせる為。
その当時も事故が増えた事実は無い。

事故が増えて警察が批判されるからという理由は無いな。

  • 投稿者-
  • 匿名

車の免許でも似たような事があったよな?
昔、普通免許で取得したものが今は中型になってるんだしさ。
それで普通免許のやつが中型運転して事故増えたっけ?
そんなんよりも、無理な追い越し直後幅寄せ左折の方が危ないわ!センター線オレンジの所でも平気で線越えて追い越す奴とか!ただの交通違反者が偉そうにトロいからとか宣っても違反は違反じゃ!両方乗る俺からしたら車乗る奴の意見は過剰だし自己中にすぎん。
そういう意見は手前がきっちり何一つ違反をしなくなってから言え。
バイクはバイクで原付二種以上の奴に言えるが無理なすり抜け止めろよ。蛇行すり抜けを行ってるのを見ると、それで車がブレーキ踏んでその後方にいるバイクが転倒しそうになってるのを見たことがある。
車は偉いから二輪は無くなれとか言ってるキチは無視すればいいだろ!そういう奴に限って煽り運転とかやってて自己中しかいないからな

  • 投稿者-
  • 匿名さん

キックボードが原付枠に確定した以上無いとも言い切れんのよなぁ

  • 投稿者-
  • 名無し

すべて偉い人達の都合、バイクの税金が上がったのもそうです。あーだこーだ言っても仕方ありません。
法改正されれば従うだけ…我々一般庶民は…

  • 投稿者-
  • 匿名

普通免許で50ccの原付を乗っていました。原付で交通事故にあって、死にそうになりましたが、
生きていました。任意保険は張っていなかったので親に迷惑をかけましたが、何とかなりました。

そのこともあり、次は任意保険に入って乗ることにします(苦笑)。

別に普通二輪の免許を取得しても良いと思うけど、無理にとる必要性がない事実があるので、
結果的には取得しなそうです。

  • 投稿者-
  • ku

二輪免許で軽自動車が運転できるようになったことがあるのだから、ありえない事ではないと思います。

  • 投稿者-
  • とよはん

調子に乗って走る奴や小型二輪のルールで走れると勘違いする奴が増えそう。

  • 投稿者-
  • 心配