イーフットボールのショートカウンターの解説
コナミのサッカーゲーム「efootball2022(イーフットボール)」のチームスタイル「ショートカウンター」の解説をしていきます。
ショートカウンターの攻撃時の動き
選手は積極的に前へ飛び出し、縦に素早い攻撃を仕掛けます。
スポンサードリンク
ショートカウンターの守備時の動き
ディフェンスを高く保ち、前線から積極的にブレスをかけ、できるだけ高い位置でボールを奪い返そうとします。
ボールを奪った時の動き
高い位置でボールを奪ったさい、選手は積極的に前に走り、ゴールにダイレクトに向かうカウンター攻撃を仕掛けます。
スポンサードリンク
ボールを奪われた時の動き
ボールを奪われたさい、ボール周辺の選手が複数人で素早く激しいプレスを掛けます。
ショートカウンターの使用感
イーフト2022のチームスタイル「ショートカウンター」は、既存チームではイマイチでした。
ショートカウンターが決まれば、高確率で得点に結びつくのですが、ボールを奪ってカウンターというよりも、FWが相手のパスミスをカットしてカウンターというパターンが多かったです。
公式の説明では、前線から積極的にブレスをかけるという事になっているのですが、ウイイレ時代のゲーゲンプレスのようにFWが積極的にボールを取りに行くという感じではないです。
既存チームならロングカウンターの方が、攻めやすいという印象を受けました。
ただし、選手を集めてチームを作る「クリエイティブチーム(ウイイレのマイクラブ)」だと、ショートカウンターも使える可能性があります。
スポンサードリンク
ショートカウンターの活用法
選手の能力値に「守備意識」「アグレッシブネス」という項目があります。
「守備意識」はイーフットボール2022から加わった能力で、「守備意識」の数値が高いほど、守備に参加するようになります。
「アグレッシブネス」はウイイレ2020から加わった能力で、「アグレッシブネス」の数値が高いほど積極的にボールを取りに行きます。
したがって、前線や中盤に「守備意識」「アグレッシブネス」の数値が高い選手を揃えれば、積極的にプレスをかけていくようになり、ショートカウンターが活きてくるでしょう。
スポンサードリンク
コメントを投稿する