イーフットボール2022の評価【イーフト(ウイイレ)の感想】
コナミのサッカーゲーム「イーフットボール2022(イーフト/ウイイレ)」の評価と感想です。
イーフト2022の評価
コナミのサッカーゲーム「ウイニングイレブン」が「イーフットボール」へと生まれ変わりました。
イーフットボールは体験版が初日から大炎上したため、発売日が半年延期して、ようやく製品版が発売されました。
今回はイーフットボール2022の製品版の発売から1ヶ月ほどやりこんだので、バージョン1.0.0の評価を書いておきます。評価は10点満点で、評価しています。
スポンサードリンク
イーフトの評価
イーフットボール2022を1ヶ月やりこんだのですが、素晴らしい出来だと思います。ウイイレの正当な進化版であり、事実上、世界最高レベルのゲームだと言って良いでしょう。
特にイーフットボール2022で凄いと思ったのは、司令塔の操作感です。
中田英寿やイエニスタを使って中盤を支配した時の操作感は凄いです。
イーフットボール2022は、選手に慣性の法則が適用されているので、ウイイレ時代のように急停止が出来ません。走っていた選手は止まろうとしても、惰性で体が流れてしまいます。
選手に慣性の法則が働くと、重心の逆を突いて相手をいなすことが出来ます。
イエニスタなどドリブル能力の高い選手で、中盤でボールをキープしているとき、ボールを取りに来た相手の重心の逆を取って、相手を軽くいなすと、目の前に大きなスペースが出来ます。
このとき、相手は体勢が崩れているので、プレイヤーは時間と空間という2つを支配する事ができるのです。
サッカーゲームでここまで中盤を支配する感じを出せるのは、凄いと思います。
ウイイレでも1枚剥がしてパスを出す事は出来たのですが、重心の逆を突いて相手をいなすという感じはイーフットボール2022じゃないと味わえません。
だから、サッカーをして遊ぼうとする2人がイーフットボール2022で対戦すれば、イーフットボール2022はもの凄く面白いサッカーゲームになると思います。
イーフットボール2022はウイイレが進化したという感じで、高く評価できます。10点満点で7点を付けても良いでしょ。
イーフトの感想
私はイーフットボール2022を高く評価するのですが、感想は別で、実際に1ヶ月やりこんだ感想としては、全く面白くありませんでした。非常につまらないゲームでした。
あくまでも、イーフットボール2022はサッカーをして遊ぶという2人が対戦すれば面白いと思うのですが、オンライン対戦は勝てば何でも良いという人ばかりなので、イーフットボール2022をやっても全く面白くないのです。
キック・オフ・フラスルやコナーキックのハメ技やシューキャンのハメ技をする人が多いので、イーフットボール2022をやっていても面白くありません。
イーフットボール2022では、キック・オフ・フラスルだけではなく、キック・オフ・スルーパスでもDFが硬直するので点が取れます。
こんなゲームの一体なにが面白いのか、全く理解できません。
それに、中盤を支配しながらゲームを組み立てようとしても、戦術「ポゼッション」のAIが悪くて実用レベルではないので、実質的に使えるのは「ショートカウンター」か「ロングカウンター」だけになるので、ティキ・タカのようなサッカーは出来ません。
ウイイレ時代から、フォーメーション433の中盤を省略した縦ポンサッカーが主流なので、中盤を支配しながらゲームを組み立てようとしても、通用しません。
だから、オフラインで、サッカーをしたいという2人が遊べば、イーフットボール2022は面白いと思うのですが、オンラインで知らない人と対戦しても全く面白くないという感じです。
スポンサードリンク
イーフトは守備が面白くない
イーフットボール2022は選手に慣性の法則を取り入れたことで、直ぐには止まれなくなり、守備が難しくなりました。
たとえば、ドリブルしている相手と併走していたとき、ここで切り返すだろうと読んでいても、選手が惰性で動くので、守備側は素早く切り返す事が出来ません。
だから、相手の攻撃を読んでいても、何も出来ません。
格闘ゲームに例えると、相手の攻撃を読んでも、防御できるのが2秒後なので、防御したころには、もう相手の攻撃が当たっているという感じです。
それに、エフェクトでDFが硬直すると、守備側は何も出来ないので、相手のミスを祈る事くらいしかできません。
ボールを取られた時にも硬直するし、イーフトは事故が多いし、全体的に面白くないという感じがします。
それに、パスカットをしても、ボールがはねて相手に行くし、パスコースを切っていても、股抜けして、パスが通ります。
そうすると、段々とパスカットをしても意味が無いし、パスコイースを切っても無駄だと思うようになり、イーフットボール2022は面白くありません。
それに、×プレスもズレるので使いづらいし、L1のカーソルチェンジも重いので、面白くありません。
イーフトが過疎るのは当たり前
イーフットボール2022を新規に無課金で始まると、チーム力1900位からスタートになるのですが、大半の人は継続特典や課金で選手を揃えているので、チーム力2500から600はあります。
これは草野球チームとプロ野球チーム位の差があるので、戦ってもまず勝てません。
しかし、イーフットボール2022はチーム力でマッチングするシステムが無いので、毎回、チーム力2500以上と対戦させられ、何も出来ずに負け続けます。
ただでさえ、守備が難しいのに、これだけチーム力差のある相手と対戦させられるのでは、新規組や無課金組は辞めていくと思います。
スポンサードリンク
既存ユーザーも辞めていく理由
ウイイレの勝敗はエフェクトで決まっていたのですが、イーフットボール2022も結局はエフェクトで勝敗が決まります。
エフェクト自体は全てのゲームにあるのは分かるのですが、イーフットボールのエフェクトは強力すぎるので面白くないし、対人戦の勝敗がエフェクトで決まるのでは、ゲームをやる意味がありません。
エフェクトに加えて、キックオフ・フラスル、コーナーのハメ技、シューキャンのハメ技、強制パフォーマンスなど、やる気が失せる事が多すぎます。
それに、2対0で勝っていても、終盤のエフェクトでDFが動かなくなり、3点取られて逆転された上に3回連続で強制パフォーマンスをされるという事が何どもありました。
だから、試合後に「アホらしい」「またエフェクトか」「八百長」「時間の無駄」としか思えません。
毎回、毎回、そういう感想にしかならないので、イーフットボール2022は1ヶ月で飽きてきて、試合の途中でやる気がなくなってきました。
サッカーの試合を観て、イーフットボール2022をやりたいと思っても、いざ試合をしたら、エフェクトまみれなので、前半で戦意を喪失して切断するという感じです。
イーフト2022はエフェクトが強すぎる
私はイーフットボール2022自体は評価しています。システム的に改善されている点も多いです。
しかし、改悪点が大きいので、全体的には1歩進んで2歩下がるという感じで、改悪された印象になります。
それに、最終的には、試合の後の「アホらしい」「またエフェクトか」「八百長」「時間の無駄」という感想がイーフットボール2022の評価となっていまいます。
一流の料理人が一流の食材を使い、一流の料理を作ったとしても、最後に大量の塩を振りかければ、塩辛いだけです。
塩を少量加えるだけなら、甘みが引き立つのですが、大量の塩を加えるので、塩辛いだけになるのです。
エフェクトも少しならゲームを面白くする要素になるのかもしれまんが、エフェクトが強すぎるので、面白くないのだと思います。
イーフトは無理(追記)
イーフトはもう無理です。
イーフトは、キックオフ・フラスル、シューキャン、コーナーのハメ技、事故、エフェクト、硬直、審判の八百長など、ストレスが溜まり過ぎて、まともに遊べません。
2対0で勝っていても、試合終盤のエフェクトで3点取られて負けるし、3対0で勝っていても、試合終盤のエフェクトで3点取られて同点にされてしまいます。
そういう試合ばかりで、面白いとは思えません。勝っても負けても、ストレスが溜まるだけです。
数10試合、数100試合しても、毎回、毎回、試合後は「もういいわ」「アホらしい」「時間の無駄」としか思えないので、数1000試合したとしても、同じだと思います。
イーフットボールはpay to winなので仕方が無いのですが、試合が不平等で不公平なゲームだと思いました。
どこが悪いのか指摘するのもストレスになるので書きませんが、ユーザー数の多いモバイルユーザーがこういう作風のゲームが好きなのなら、仕方が無いと思うので、モバイルユーザーだけで楽しめば良いと思います。
スポンサードリンク
コメントを投稿する
コメント欄
なんですかこの自分が負けた言い訳をエフェクトのせいにして評価とかではなく自分の負け惜しみにしか見えない文は
サイクリング西山さんへ
コメントありがとうございます。
勝っても面白くないので、決して負け惜しみではありません。
ゲーム自体は面白くても、勝敗がエフェクトで決まってしまうと、「つまらない」としか思えないので、「つまらない」というのがイーフットボールの評価になってしまうのです。
私も正直このゲームはこれからもどんどん過疎化していくと思います。このゲームに未来を感じられません。今度は完全にサービス廃止するかもしれませんね。。
レート1800ガチ勢さんへ
据え置き期とモバイルを統合したということが、コナミの答えなのだと思います。
ワロタ
管理人さんの言ってる事ものすごくわかります。ティキ・タカ出来ない理由としてマッチアップがふざけすぎてる。相手選手の背中側にパス出してもありえない挙動で足出すし能力高い選手だとルーズボールにすらならずピタッと止めて自分のボールにする。かと言って無課金の自分の選手だと良くて弾いてルーズボール、基本的には足伸ばすけどぶつかりもせず股下を通っていくか足す伸ばさない現象が起きる。FK、PKに関しては方向さえ合ってれば100%確実に止めてくれる。もう終わりだよw勝っても負けてもイライラしか残らない
うん、やっぱしょうもない。いくらゲームでもサッカーじゃない。
以前のウイイレのようなピンポンサッカーをさせないためのマッチアップなんでしょうが1対1のマッチアップで完璧にボール抑えて自分のボールにするなんて本物のサッカー試合ではまずありません。ドリブルを読んで取るのは全然あるけどパス出して足伸ばしてカットそのまま自分のボールって...ブラジルと日本ぐらい実力に差があってもありえない
AI戦においても相手のディフェンスプレスやスピ瞬が圧倒的すぎて勝てません。対人でも面白くないのにオフライン対AI戦でもこれではやる気が起きませんよね、、。しかも味方AIもアホすぎてパスは繋がらないし。相手df化け物くらい上手いし。前スタッツ見たらパス200弱でカットされた本数147ってやばいですよね。ウイイレガチ勢だったけどやめちゃいました、
ショートカウンターにしていかに事故を起こすかだけのゲーム+エフェクトゲー
オンラインだと対戦相手は9割以上ショートカウンターで、そのうち5割は3CB1SBのテンプレ。
試合展開もほぼ縦ポンで、味方に通ればスルーパス、通らなければショートカウンターで寄せてスルーパスするだけ。
トラップ際は相当酷いことをされない限りファールにならないので、ショートカウンターがやりたい放題。
D1はわからないけどD2まではほぼこの展開。
流石に飽きた。
エフェクトが入るとシュートが枠に飛ばない、パスカットしたボールが逆の足に当たって相手に戻る、FWがシュートコースに入ってきて味方のシュートをブロック等の変な挙動が一試合に何度も起こる。
エフェクト抜きにしてもまともなサッカーゲームではない。