イーフットボール2022の感想!イーフトがオワコンでイイレ難民
コナミのサッカーゲーム「efootball2022(ウイイレ2022)」の感想とレビューです。
イーフットボール2022の感想
楽しみにしていたイーフットボールは、発売日を迎えたので、早速ダウンロードして数試合をしてみた。ネットでは初日からオワコンだと炎上しており、かなり評判が悪そうだ。
ウイイレが進化するということで、イーフト2022には、かなり期待していたのだが、イーフト2022は全く面白くない。本当に褒めるところが無い。
操作感がモッサリしているし、ウイイレの事故ゲーを進化させた感じで、1試合目の途中で嫌な感じがプンプンして、2試合目の途中から「もういいわ」という感じになった。
イーフットボール2022はウイイレの面白いところを全て捨てて、ウイイレの悪いところだけを残して増幅させたという感じのサッカーゲームになっている。
グラフィックがPS3レベルとか、そういうのは、どうでも良いのだが、とにかくイーフトはサッカーゲームとして試合が面白くない。操作性が重いし、点を取ったときの爽快感も無い。
さらに、試合前の戦術画面も反応が悪いうえ、分りづらいので、選手を替える気にもなれない。勝っても負けても、どっちでもいいと思い、フォーメーションも選手も変える気になれない。
キーパーが相手にパスをして点を取られたのだが、これのどこが面白いのか全く分らない。
試合自体が面白くないので、マイクラブが始まってもイーフト2022が面白くなるとは思えない。
FIFA22はウイイレを進化させたようなゲーム性なので、ウイイレ難民はFIFA22に流れるのではないか。
イーフト2022で据え置き機のユーザーが増えるとは思えないし、後はモバイルのユーザーが、イーフットボール2022を面白いと思うかどうかにかかっているだろう。
スポンサードリンク
イーフトはウイイレの利点を捨てた
イーフットボールは操作が複雑になっている。
ウイイレは簡単な操作で遊べるのがメリットだったのだが、イーフトは操作方法が複雑になったので、初心者には難しいと思う。
さらに、ウイイレ時代はボールを追従するアシストがあったので、初心者にも優しいシステムだったが、イーフトはアシストが無くなったのか、操作が難しくなっている。
つくづくイーフトはウイイレの利点を捨てたという感じがする。
イーフットボール2022が面白くなる可能性
イーフットボール2022は炎上しているが、×プレスボタンが復活すれば、なんとか試合は遊べそうな気がする。
スポンサードリンク
イーフト2023はどうなる?
イーフットボールは、ウイイレ時代のフィフェスドリブルあたりから変な方向へと進んでいる気がするし、イーフットボール2022がドリブルゲーなのを観る限りでは、ユーザーを置き去りにして、この方向性で進んでいくと言うことなのだと思う。
操作方法をコロコロ変えるとは思えないので、イーフットボール2023も、2022を踏襲してドリブルゲーの方向で進むのだろうか?
2022の路線で進むのなら、イーフットボール2023もオワコンになるかもしれない。
ウイイレ難民はUFLに期待
イーフットボール2022は残念な結果に終わったが、まだ一縷望みが残されている。
実は、FIFAやウイイレに次ぐ第3のサッカーゲームとして注目を集めている「UFL」が、2021年末か2022年の頭に発売されるという噂がある。
UFLは、ウイイレやFIFAを研究し尽くしたサッカーゲーマーが5年の歳月をかけて制作したサッカーゲームで、サッカーゲームファンから大きな期待を集めている。
UFLも基本プレイ無料で、イーフトやFIFAの対抗馬として注目されているので、イーフットボールがこのままの路線で行くのなら、ウイイレ難民はUFLに期待するしかない。
スポンサードリンク
コメントを投稿する
コメント欄
ウイイレ配信系YouTuberの再生回数がイーフットボールになってから激減しています。ウイイレ時代は10万回20万回再生がありましたが、今は1万回再生すれば良い方でほとんどは3000回も行かないチャンネルが増えてきました。
これはユーザー離れが進んでいるひとつの証拠です。
ではなぜイーフットボールを辞める人が増えてしまったのか?
【マッチングが適当】
ウイイレ時は勝率と戦力値からなるレートを基準に対戦相手が決められていたが、イーフットボールは基準が不明。戦力2200なのに2600の相手とマッチングされたり、さらにはディビジョン4にいてもディビジョン3の相手ともマッチングされてしまう。
【対戦相手、みんな一緒やん】
オンラインマッチがメインとなったイーフットボール。すると対戦相手の選手は、、、メッシ、クリロナ、ネイマール、ホーランド、ボランチにヴィエラがいてセンターバックはクリバリとファンダイク。
ディビジョンが変われど対戦相手は変わらないので、リーグに対する感情移入は皆無です。
【星1〜3の選手の弱体化】
AIがアホすぎる。裏を取る気もないのに相手DFの後ろに走り込むやつ。カーソルついてる選手が縦を切ってるのに連動する気のない味方選手(相手ほぼどフリー)。ことごとくセーブされる至近距離のシュート(逆に言えばキーパー強すぎ)。ショートパスずれる。トラップでかい(なんならミスる)。
レアリティが低いから数値が低い。だから弱いのは仕方ない。でもこの弱いって言うのが『サッカーに力を入れていない中学校のサッカー部』レベルなのは問題。星1でも世界観としたらプロだし各国代表レベルやつもいるじゃん、、、
ちなみにウイイレ時はパスずれも少なくシュートも入ったのでジャイキリも起こせましたが、イーフトは無理。
【ユーザーが離れた理由】
サッカーゲームのユーザーには『サッカーゲームが好きな人』『サッカーが好きな人』の2タイプがいます。
後者のサッカーが好きな人はゲーム上の能力値とは関係のない部分でチームを構成する人も多いです。例えば鹿島アントラーズでチームを作っても上記で説明した理由で勝率は30%くらいあれば良い方でしょうか。
流石にこのストレスを抱えてまでイーフトを続けられるメンタルお化けはいないんです。
つまりサッカー好きな人で選手やチームにこだわりの強い人からイーフトを卒業した人が多いのだと思います。
【改善点】
相手にダイレクトで渡すようなパスミスは改善。1対1のシュートの決定率を上げる(上げると言うより今が低すぎ)。
せめてこの2点だけでも改善されればレアリティの低いチームや無課金勢でも戦えるゲームになると思います。