楽天モバイルのデータ使用料が1Gを超えた場合の料金について紹介します。
楽天モバイルはデータ通信量1Gまで無料と大々的にアピールしているのですが、1Gを超えたからどうなるのかという点についてはアピールしていません。
では、1Gを超えたらどうなるのか?
楽天モバイルは従量定額制なので、データ通信量が1Gを超えると、料金が発生します。
1Gを超えると3Gまでなら、980円です。
3Gを超えて20Gまでなら、1980円ですす。
20Gを超えると無制限となり、2980円です。
スポンサードリンク
たとえば、OCNモバイルの新プラン「3GB/月コース」は利用料900円で、3Gを超えたら低速モードになり、速度制限がかかるのですが、低速モードについては使用料が発生せず、料金は900円のままです。
(OCNの場合は、低速モードを使い切ると、超低速モードになります。超低速モードも料金は無料です。)
しかし、楽天モバイルは3段階の従量定額制なので、1Gを超えたら低速通信になるというシステムはありません。低速モードでも、使用したデータ量によって料金が発生します。
CMでは無料の部分ばかりが強調されているのですが、実際に使ってみると、思ったよりも1Gは少ないという印象がしました。
どうしても基本料無料に抑えたい場合は、1Gを超る前に通信を切断するという方法があります。その手順は下記のページで紹介しています。
スポンサードリンク
コメントを投稿する
Copyright(C)2012年6月 All Rights Reserved.