テレビで録画した番組をDVDに書き出してパソコンで観る方法を紹介します。
注意点としては、「DVD」「PCのDVDドライブ」「PCの再生ソフト」の全てが、CPRMに対応している必要があります。ソフトによってはインターネットに接続する必要もあります。
10年以上前に発売されたPCモニターやゲーブルは、CPRMに対応していない事があります。
AVCREC形式で録画したDVDを再生する場合は、AVCREC形式に対応した「PCのDVDドライブ」「PCの再生ソフト」などを揃える必要があります。
スポンサードリンク
以前に購入した再生ソフト「PowerDVD」がCPRMに対応していたので、HDDレコーダーに保存していたテレビ番組をDVDに書き出して、パソコンで再生してみた。
何度か挑戦して失敗したのだが、ポイントは「DVDをVR形式でフォーマットする」だった。
失敗した原因は、HDDプレイヤーの「簡単ダビング」を使っていたからだった。フォーマット機能からVR形式でフォーマットしてからダビングすれば、PCで再生できるようになった。
しかし、VR形式はDVD画質なので、画質が悪く、わざわざパソコンで観たいとは思えなかった。やはり、テレビはテレビで見るものだと思った。
スポンサードリンク
コメントを投稿する
Copyright(C)2012年6月 All Rights Reserved.