イーフットボール2022のポゼッションの解説
コナミのサッカーゲーム「efootball2022(イーフットボール2022)」のお勧めの戦術(チームスタイル)を紹介します。
ポゼッションの攻撃時の選手の動き
選手間の距離を短く保ち、ショートパスを繋ぐごとを意識したポジショニングを行います。裏へ飛び出す意識は低くなります。

スポンサードリンク
ポゼッションの守備時の選手の動き
ディフェンスラインを高く保ち、前戦から積極的にプレスを掛けます。

ボールを奪った時の動き
戦略「ポゼッション」は、ボールを奪ったさい、味方はボール付近のサポートを行い、相手にボールが奪われないようボール保持を優先します。
スポンサードリンク
ボールを奪われた時の動き
戦略「ポゼッション」は、ボールを奪われたさい、ボール周辺の選手が素早くプレスを掛けます。

ポゼッションの基本的な戦術
ポゼッションは選手間の距離が近く、味方がパスが通りやすい位置に居るので、パスを回して相手のDFを左右に揺さぶり、スペースが空くのを待つというのが基本的な戦い方になります。
ポゼッションでも、ラインブレーカーをFWにして、パスを回していると、FWが裏抜けしてくれるので、FWが裏抜けしたらスルーパスを出すと良いでしょう。
また、裏抜けするFWは相手DFの奥に隠れる事が多いのですが、ポゼッションのFWは相手DFの手前に居るので、FWへのパスが繋がりやすいで、FWに当ててワンツーで抜け出せば得点チャンスが作れます。
スポンサードリンク
イーフトのポゼッションの使用感
ポゼッションは選手の距離が短くパスが通りやすいのですが、味方がボールを受けに下がってきたり、後方の選手がフォローに来たりするような動きはありません。
しかも、ポゼッションは、攻撃に時間がかかるため、敵み守備に戻ってくる時間を与えてしまうので、点を取るのが難しいです。
また、イーフットボールはショートカウンターを使う人が多いため、ポゼッションはパスカットをされて相手のショートカウンターを食らって失点するというパターンが多いです。
イーフットボールの仕様やショートカウンターを使う人が多いという現状を考えると、ポゼッションはお薦めできない戦術です。
スポンサードリンク
コメントを投稿する