PS4のサッカーゲーム「ウイニングイレブン」の2021が出ないという噂もあるので、2022への展望を書いておきます。
長らくウイイレをやってきたが、2020が事後ゲーでつまらなすぎたので、3ヶ月ほどで辞めた。1000コインほど残っていたが、ガチャを引く気も無くなっていた。
今後も2020の路線を継承するのであれば、ウイイレはからは引退するだろう。2019の路線に戻すとしても、ソフトは買わずに無課金で少しやって終わりという感じにすると思う。
スポンサードリンク
ウイイレの昼間の試合はまぶしくて見づらい。ただ見づらいだけではなく、見ていると目が痛くなってくるので、昼間の試合は放置している。
私が制作側なら、こんな不満点は直ぐに修正するのだが、制作側は不満点を修正しようとしない。
それに、パスコースを切ってパスカットしても、ボールが跳ねて相手に渡るので、パスコースを切る意味が無く、努力すること自体が馬鹿らしくなってきた。
それに、ウイイレは、キックオフフラスル、シューキャン、無線でカクカク、強制パフォーマンスをする人が多いので、やってても面白くない試合が多い。
少しやっただけで、20カ所以上は改善するべき点が見つかったが、どうせ改善されないと思うので、どんどんウイイレ熱が冷めてきた。
死後の世界には、石を積み上げていく「賽の河原」という罰ゲームがあると言われる。
せっかく石を積み上げても、完成前に崩されるので、また1から石を積み上げていくという罰ゲームだ。
など、石を積み上げても積み上げても、崩されてしまうので、永遠と罰ゲームが終わらない。
ウイイレは選手の持ち越しが出来ないので、新作が出る度に1から選手や監督を集めなければならない。ハッキリ言って、「賽の河原」という罰ゲームと同じだ。
2年後も3年後も、また新作が出る度に、選手や監督を集めなければならないのかと思うと、ウイイレを続ける気も無くなってきた。
スポンサードリンク
ガチャなんてビジネスモデルが10年も20年も続くとは思えない。ガチャなんて、携帯電話や水道や電気などのインフラとは違い、生活には必要ないので、何かあれば、真っ先に切られる出費だ。
私も、PS5の為に貯金を始めたので、ウイイレのガチャは一切、引かなくなったし、他のゲームを買ったら、ウイイレ自体をしなくなった。
今のガチャの状況を見ていると、明らかに行き過ぎなので、消費者金融のグレーゾーン問題のように、遅かれ早かれ規制されると思う。
そのとき、ユーザーが離れてソフトの売上本数が落ちていれば、完全にウイイレはオワコン化すると思う。その程度の事はコナミも分かっていると思うけど。
実際のサッカーは11人でやるのに、ウイイレでは1人しか操作できないので、他の10人コンピューター(AI)任せとなるため、AIの動きが大切になる。
そして、シュートが入るかどうかは、エフェクト次第になる。
ウイイレを長くやっていると、勝ってもAIとエフェクトに勝たせて貰っているというのは分かってきたので、勝っても面白くない。
スポンサードリンク
ウイイレ2020は、面白いと思う試合が50試合に1試合あるかないかという感じだった。
2020はゲームを押しつけられているような感じで、勝っても面白いと思えなかった。
このまま2020の路線が続けば、ウイイレはオワコン化するだろう。ユーザーが離れてから改善しても手遅れなので、今のうちに悪いところを改善するべきだ。
私は仁王2で忙しいので、詳しいアイデアは書かないが、私はガチャの売り上げを伸ばしつつ、ユーザーの満足度を高めてウイイレをもっと面白くするアイデアを沢山もっている。
たとえば、私がブログで「ウイイレでフットサルがやりたい」と提案したら、FIFAでフットサルが実現し、「揃え効果が欲しい」と提案したら、ウイイレでアイコニックが実現した。
イエニスタはサッカーのプロかもしれないが、ウイイレは素人だ。
だから、コナミは、毎日、ウイイレをやっているユーザーをアドバイザーとして雇い、もっとウイイレを面白くするために努力するべきだと思う。そうすれば、ウイイレはもっと面白くなるはずだ。
スポンサードリンク
コメントを投稿する
Copyright(C)2012年6月 All Rights Reserved.
もっとアイデアを紹介して欲しい
きっとコナミが実現すると思う、すごい
それな